Town hall(村役場)
基本情報
Town hall(村役場)が村にない状態では経済に関する細かな設定ができない。序盤に建てておこう。
建物をクリックするとメニューが表示され建築者の雇用人数を設定できる。建築中の建物をクリックしてもその設定はできる。
同じメニュー画面から市長に就任中の村人を確認できる。
[Allow migration]にチェックを入れることで移民を受入れを許可。デフォルトではチェックが入っている。
カウンセラーを雇う事で月毎に雇用を管理できるようになる。必ず雇用後に[Manage seasonal hiring]にチェックを入れる。
他以下の情報参照および設定ができる。
人口
[Population]から村の人口の詳細や家畜、ボートの数などを参照できる。現時点(2020.3.26)で未実装の家畜なども表示される。
他、村人が所属する世帯の貯金別の人口比や移民の受入れ余地が表示される。
村人を増やしたい場合ここに表示される条件を満たす必要がある。
表示の項目詳細
上の項目(年齢別人口)
年齢別に棒グラフで人口が表される。目盛りがないため数えづらい。
左下の項目(就労状況など)
英語 |
意味 |
Adults | 成人(18歳以上)の村人の数。労働人口。 |
Working | Laborers以外に雇用されている村人の人数。Mayor(村長)も含む。 |
Laborers | Laborersに雇用されている村人の数。 |
Open vacancies | 求人数。 |
Unemployment%(men:%,women:%) | Adultsに占める失業者の割合。全体と男女別が表示される。 |
Wagons | ワゴンの数。馬がいない状態でも含まれる。 |
Ploughts | 牛鍬の数。牛がいない状態でも含まれる。 |
Trade wagons | |
Fishing boats | 釣舟の数。 |
Trade boats | 村内にいる貿易時に隣村からくる帆船の数。(2020.7.18実装) |
Horses | 馬の数。 |
Oxen | 耕牛でない去勢牛の数。 |
Cows | 乳牛の数。 |
Bulls | 牡牛の数。 |
Chicks | ニワトリの数。 |
Pigs(boars) | 雌豚の数(雄豚の数) |
Sheep | 不明(2020.3.28時点未実装) |
右中央の項目(世帯の貯金別人口比)
村人が所属する世帯の貯金額で振り分けた時の比率。階級区分は以下の通り。
・水色:0~5未満
・緑:5~20未満
・黄色:20~40未満
・オレンジ:40~100未満
・赤:100以上
右下の項目(移民受入れ条件)
各項目を満たせばいつでも新たな村人がやってくる。各条件は以下の通り。
英語文(いずれも満たされた時の文章。) |
意味 |
Migration allowed | 移民受け入れを許可しているか?上述通り村役場のメニューから設定できる。 |
Water supply is sufficient | 飲用水が十分にあるか? |
Enough food for sale | 十分な食料があるか?(販路が確保されている必要がある) |
housing available(Number) | 空きの状態の住居があるか? |
Jobs available | 職があるか? |
Religious needs are satisfied | 宗教施設(Small chapel 1(小さな礼拝所)またはChurch(教会))があるか?村人の数が100人以上になると一つ以上建築する必要がある。
|
経済
[Economy]から
・現在の村の貯蔵施設、Trading postのストックにある貯蓄量(Stored)
・前年と今年の使用量(Spent)(建築や工場、家畜の生産で消費された量。井戸水は
売買を介さないためここに含まれる。)
・前年と今年の売買量(Sold)(村人が購入した量)
・前年と今年の輸出入量(ExportedおよびImported)を参照できる。
また、WorkerとManager(Managerの賃金はWorkerと連動し常にWorkerの1.5倍である)、Laborerの賃金および店での商品の売買額、家賃を設定できる。
下図の画面の右上の収支のバランスを考え設定する。
※Worker、Managerは年間通じて雇用されているがLaborerは必要なときに臨時に雇われる労働者。
以上のPopulation、Economyの設定画面はゲーム画面上の人口、村の公庫が表示されている隣のアイコン(家族とお金の絵)からも開ける。